2月23日(土)
今日は高校推薦入試合格者対象の入学準備説明会が行われました。
いよいよ新高校生活に向けて準備が始まります!
2019年2月26日火曜日
茶道部卒業茶会
2月21日(木)
茶道部で卒業する先輩を後輩がもてなす卒業茶会を開きました。先輩の卒業をお祝いする行事で、最も大切にしているお茶会の1つです。
茶道部で卒業する先輩を後輩がもてなす卒業茶会を開きました。先輩の卒業をお祝いする行事で、最も大切にしているお茶会の1つです。
卒業生の先輩をおもてなしするために、掛け軸や花、道具をその場にふさわしくするためにどう選ぶか、ということについて学ぶことができました。
2019年2月16日土曜日
交通安全標語
2月15日(金)
広島西交通安全協会 東総支部より啓蒙活動の一環として交通標語の掲示依頼があ
り、本校東側に設置されました。
北大橋西詰めは意外と交通事故の多いところですので、これで少しでも事故が減ってくれるといいですね。
広島西交通安全協会 東総支部より啓蒙活動の一環として交通標語の掲示依頼があ
り、本校東側に設置されました。
北大橋西詰めは意外と交通事故の多いところですので、これで少しでも事故が減ってくれるといいですね。
2019年2月14日木曜日
崇徳中学校 SDGs講習会
2月13日(水)
中学1年の生徒たちが、SDGsについて学びました。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2015年に決められた国際連合の開発目標です。
崇徳中学校では、総合学習における探求学習の一環としてSDGsに取り組んでいきます。
今回は「SDGsとは何か、なぜ必要なのか?」ということについて学びました。
最初は未知の言葉に「?」の飛び交っていた生徒たちですが、カードゲームを通して実際に自分たちで世界を動かす体験をしたことによってそれぞれ感じるところがあった様子でした。
中学1年の生徒たちが、SDGsについて学びました。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2015年に決められた国際連合の開発目標です。
崇徳中学校では、総合学習における探求学習の一環としてSDGsに取り組んでいきます。
今回は「SDGsとは何か、なぜ必要なのか?」ということについて学びました。
最初は未知の言葉に「?」の飛び交っていた生徒たちですが、カードゲームを通して実際に自分たちで世界を動かす体験をしたことによってそれぞれ感じるところがあった様子でした。

2019年2月4日月曜日
新図書室オープン
登録:
投稿 (Atom)